「スポーツアナリスト」と「スコアラー」は違う

先日、女子バレーボール日本代表のアナリスト、渡辺啓太さんのお話を聴く機会がありました。
渡辺さんのお話は、ブログでは紹介できない話も多かったのですが、印象に残った点が1つあります。それは、今まで、渡辺さんはコートの背後から ...
書評「がんばらなくていいんだよ」(酒井 雄哉)-自分にあったやり方が必ずある-

「プロフェッショナル仕事の流儀」という番組で、ガンバ大阪の遠藤保仁が読んでいた書籍。ずっと気になっていたのですが、図書館で人気だったので、ずっと順番待ちだったのですが、ようやく読むことが出来ました。
本書「がんばらなくてい ...
2015年J1セカンドステージ第12節 アルビレックス新潟対川崎フロンターレ レビュー「勝敗を分けた選手交代」

2015年Jリーグセカンドステージ第12節、アルビレックス新潟対川崎フロンターレは2-1で川崎フロンターレが勝ちました。逆転勝利による3連勝。大きな3連勝です。 ビッグスワンの芝は長く、川崎フロンターレと対戦する時は水をまいてくれない ...
2015年J1セカンドステージ第12節 アルビレックス新潟対川崎フロンターレ プレビュー「相手の守備をいかに外すのか」

2015年Jリーグセカンドステージ第12節、川崎フロンターレの対戦相手はアルビレックス新潟です。 今日のポイントは2点あります。
アルビレックス新潟のボランチはどこまで追いかけてくるか1つ目は、レオ・シルバと中村憲剛の対決 ...
書評「国立競技場の100年: 明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ」(後藤健生)-日本のスタジアムの歴史と未来を考えるのに最適な1冊-

国立競技場にまつわる問題は様々な人々が様々な切り口で様々な意見を述べているのだけれど、自分なりに知りたいことがありました。そもそも、国立競技場はどんな経緯で建てられたスタジアムなのだろうか、と。
国立競技場は、世界でも珍し ...
書評「死ぬまでに行きたい 欧州サッカースタジアム巡礼」(斉藤 健仁)-スタジアムは街のシンボルであり、街の人々の憩いの場所-

サッカーが好きな人なら、一度はヨーロッパや南米で観戦してみたい。そんな人もいると思います。実際、テレビで観るのと、スタジアムで観るのとでは、同じを試合を観ているのに、全く体験できる情報が異なります。
ヨーロッパのスタジアム ...
書評「今までにない職業をつくる」(甲野善紀)-新しい時代は「今までにない職業」が切り開く-

「武術研究家」という職業があると聞いて、このブログを読んでくださった方は、どんな職業を思い浮かべるでしょうか。武術研究家の甲野善紀さんは、「人間にとっての自然とは何か」を自らの身体を使って研究を重ね、今や研究成果を、各種スポーツ、介護 ...
スタジオジブリ作品大ヒットの秘密(3)書評:熱風2015年9月号 特集「ジブリの大博覧会 東宝の歴代宣伝プロデューサーが大いに語る」

スタジオジブリは、毎月10日に「熱風」という無料の小冊子を発行しているのですが、今月の特集は、「ジブリの大博覧会 東宝の歴代宣伝プロデューサーが大いに語る」です。
2015年9月から開催する「ジブリの大博覧会」。この開催を ...
2015年J1セカンドステージ第11節 川崎フロンターレ対名古屋グランパス レビュー「これが風間監督がサポーターに見せたかったサッカー」

2015年Jリーグセカンドステージ第11節、川崎フロンターレ対名古屋グランパスは6-1で川崎フロンターレが勝ちました。中村憲剛が試合後のインタビューで語っていましたが、「今年一番の試合。他に言うことはない。」。そんな試合でした。
2015年J1セカンドステージ第11節 川崎フロンターレ対名古屋グランパス プレビュー「ロングパスを跳ね返せ」

2015年Jリーグセカンドステージ第11節、川崎フロンターレの対戦相手は名古屋グランパスです。
名古屋グランパスのロングパスを使った攻撃に、いかに対応するかこの試合のポイントは、名古屋グランパスのロングパスを使った攻撃に、 ...
スタジオジブリ作品大ヒットの秘密(2)書評:熱風2015年9月号 特集「ジブリの大博覧会 東宝の歴代宣伝プロデューサーが大いに語る」

スタジオジブリは、毎月10日に「熱風」という無料の小冊子を発行しているのですが、今月の特集は、「ジブリの大博覧会 東宝の歴代宣伝プロデューサーが大いに語る」です。
2015年9月から開催する「ジブリの大博覧会」。この開催を ...
スタジオジブリ作品大ヒットの秘密(1)書評:熱風2015年9月号 特集「ジブリの大博覧会 東宝の歴代宣伝プロデューサーが大いに語る」

スタジオジブリは、毎月10日に「熱風」という無料の小冊子を発行しているのですが、今月の特集は、「ジブリの大博覧会 東宝の歴代宣伝プロデューサーが大いに語る」です。
2015年9月から開催する「ジブリの大博覧会」。この開催を ...
書評「諦める力」(為末大)-「諦める力」は「選択する力」-

頑張っても上手くいかない。日々過ごしていると、そんな事ばかりです。上手くいかない時に、今よりさらに努力しようとして、結果的に身体や心のバランスを崩してしまい、益々上手くいかない。そんな経験をしたことがある人もいるのではないのでしょうか ...
2015年J1セカンドステージ第10節 ヴァンフォーレ甲府対川崎フロンターレ レビュー「魅惑の3トップの可能性と課題」

2015年Jリーグセカンドステージ第10節、川崎フロンターレの対はヴァンフォーレ甲府は3-1で川崎フロンターレが勝ちました。リーグ戦の連敗は3でストップ。連敗中も悪い戦いはしていなかったのですが、結果が出たことで、チームを取り巻く雰囲 ...
2015年J1セカンドステージ第10節 ヴァンフォーレ甲府対川崎フロンターレ プレビュー「風間監督が変えたこと」

2015年Jリーグセカンドステージ第10節、川崎フロンターレの対戦相手はヴァンフォーレ甲府です。この試合は、1週間前に松江シティFCが機能するかが、ポイントです。松江シティFC戦で試したことは、2つあります。
なぜ3バックのメン ...FCバイエルン・ミュンヘンがGoal.comとの提携で目指すネイティブアドの出稿とその先のメディア化

海外のスポーツテクノロジー情報を提供する「SportsTechie」というWebサイトで、面白い記事が掲載されていたので、私見たっぷりに論じてみたいと思います。
FCバイエルン・ミュンヘンとGoal.comとの提携FC B ...
書評「鈴木さんにも分かるネットの未来」(川上量生)-ネットの未来はこの本を読まなきゃ分からない-

スタジオジブリは、毎月10日に「熱風」という無料の小冊子を発行しているのですが、2012年11月からネット業界で仕事をしている人にとって、興味深い連載が密かに掲載されていました。ドワンゴの会長であり、またスタジオジブリのプロデューサー ...
書評「WIRED VOL.18 特集 スター・ウォーズ」-求められる伝統の継承と破壊-

子供の頃に、亡くなった叔父の家に遊びに行った時、叔父が当時珍しかったレーザーディスクで、1本の映画をみせてくれました。映画の中で繰り広げられるめまぐるしい展開、愛くるしいキャラクター、そして未来はこうなるのではないかという期待感。1本 ...
書評「世界を「仕事場」にするための40の基本」(松浦弥太郎)-スキルより、語学より、身につけておくべき基本-

本書は暮しの手帖という雑誌の編集長から、クックパッドの「くらしのきほん」というWebメディアの編集長への転職で話題になった松浦弥太郎さんが、世界で仕事をしていくために、自身の友人・知人との仕事やプライベートでの交流を元に何が必要か、基 ...
第95回天皇杯2回戦 川崎フロンターレ対松江シティFC レビュー 風間監督が試したこととその意図

第95回天皇杯2回戦、川崎フロンターレの対は松江シティFCは、3-0で川崎フロンターレが勝ち、3回戦へと進出しました。
風間監督は何を変えたのかこの試合をプレビューした後、1つ反省したことがありました。連敗が続いている時、 ...