Googleのために、ブログを続けているんじゃない。

Wordpressにブログを移管して、1ヶ月が経過しました。現時点では、1ヶ月間毎日何らかの更新をすることができています。この「breaking news」というコンテンツは、僕自身が今考えていることを、思うままに書いていくために用意 ...
吉田麻也連勝に貢献!「サウサンプトン対ニューカッスル」

前節QPRとの最下位対決を制した吉田麻也が所属するサウサンプトンは、今節は昨年5位のニューカッスルと対戦しました。
ニューカッスルの強力2トップに仕事をさせなかった吉田麻也この試合の注目ポイントは、デンバ・バとシセというニ ...
ユンケルのイチローのミラクルスローも凄いけど、他にもある!アスリートのスーパープレーをCMにした動画を紹介!

最近話題になっているCMのひとつに、ユンケルのCMがあります。マウンドからホームベース付近に立てられたバットに連続して当てたり、遠投でゴミ箱の中に入れたりするCMなのですが、凄すぎて「CGじゃないのか?」と話題になっています。(疑って ...
真のベンチャースピリットとは-汗は自分でかきましょう。手柄は人にあげましょう-

ソフトブレーンの創業者である、宋文洲(@sohbunshu)さんの「渡邉会長の常勤復帰で見えたワタミのリスク」という記事に対するツイートを見て、思わず質問してしまいました。
創業オーナーは死ぬまでやる人が多い。見ていられな ...
「グアルディオラ入門編」としておすすめ。書評「グアルディオラのサッカー哲学」

本書は、昨年までFCバルセロナを率いていたジョセップ・”ペップ”・グアルディオラの記者会見の言葉や、選手の評価を抜粋し、まとめた書籍です。
グアルディオラがどういう人物か理解できる本書を読む前に、前 ...
商品は売れなかったけど、印象に残るCM。セガ「せがた三四郎」

商品売れなかったけど、やけに印象に残るCMというのがあります。僕にのってはセガの「せがた三四郎」というCMです。
これは、「セガサターン」というゲーム機器が発売される際に作られたCMです。「姿三四郎」をモデルにしたCMで、出演 ...
沖縄や益子や鎌倉に憧れる

我が家の近くに沖縄でのみ取り扱っている食料品を、販売するお店が出来たのですが、最近そこで取り扱っている商品にはまっています。
毎週のように買っている商品が、「ヒラミ8」という飲み物です。これは、沖縄県産シークワーサー使用の ...
プロで残っている人たちというのは、いろんなものに順応できた人。書評「勇気がもらえる145の言葉 トップアスリート22人はそのとき……」

テレビ朝日系列で放送されている、Get Sportsというスポーツ番組があります。アスリートの心の動きや考え方を丹念に取材したスポーツドキュメンタリー番組で、スポーツ好きに、大変人気がある番組です。
そのGet Sport ...
存在自体がCMだった。日清食品カップヌードル「シュワルツェネッガー」編

僕にとってこのCMは衝撃的でした。アーノルド・シュワルツェネッガーという人の日本での知名度向上に、このCMは大きな役割を果たしたと思われる、日清食品のカップヌードルのCMをご紹介します。
やかんを持った姿に受けた衝撃このC ...
「力を入れず」に「力を抜く」ために、「一口食べる」

桜井章一さんの「体を整える ツキを呼ぶカラダづかい」という本を読んでから、「力を入れる」ことより、「力を出すために力をどれだけ抜くか」ということを意識するようになりました。この本を読めば読むほど、「力を入れる」ということより、「力を抜 ...
子供を外で遊ばせたかったら、家の中をつまらなくさせるとよい

昨日、所属しているサッカーチームの練習に参加してきたのですが、休憩中にチームメイトと雑談していた時の話です。
チームメイトには2人の息子がいるので、子供の話をしていたのですが、そのチームメイトによると、運動神経がよいか悪い ...
捨てる本、手元に残す本

昨日、娘の絵本をしまうスペースを作るために、不要な本をダンボールに詰める作業をしましたが、気づいたことが1つ。それは、ここ1年以内に買った本のほとんどを、僕は「不要」と判断したことです。
僕は通勤中に本を読むのが好きで、1 ...
勤務先や手帳やコートやらのことをつらつらと。

11月から勤務先が渋谷になりました。以前の勤務先が会社内に社員食堂があったので、そこで食べられるご飯ばかり食べていました。メニューは充実していたのですが、さすがに飽きてきたので、渋谷に移って「これでいろいろなものが食べれる」と思ったの ...
リズミカルな曲とフレーズで興味をそそる、コイケヤのCM。佐藤雅彦作品3本を紹介。

コイケヤというメーカーは、カルビーほどの知名度はありませんが、「のり塩ポテトチップス」といった定番商品以外にも、「スコーン」「ドンタコス」といった、一見変わった名前を製品名に使って、製品への興味をひきつけようと、工夫されているメーカー ...
表メニューが美味しい店は、裏メニューも美味しい。

昨日、絵本を買ったときの話を書きましたが、その時買ったのは、にしのあきひろさんの「オルゴールワールド」という絵本です。
にしのあきひろさんと言われると、知らない人もいるかも知れませんが、西野亮廣さんと書くと、分かる人も多い ...
意外と簡単!WordPress海外産テーマの文字化けを直す方法

WordPressはデザイン性に優れた、無料のテーマ(テンプレート)が数多くそろっているのが大きな特徴です。
僕は「Gazpo!」というWebサイトで配布されている「Max Magazine」というテーマを使用しています。画像 ...
車って面白い。そんな気づきを与えてくれるホンダの面白い海外向けCM2本

日本のメーカーも、海外向けには面白いCMを手がけています。その事例として、ホンダの海外向けCMを2本紹介します。
テーマは、車に関連する「部品」と「音」です。2つともわれわれが普段見落としている、車に関する新たな見方を提供 ...
すぽるとを観た時、絵本を買った時のお話

月曜日のすぽるとに鈴木隆行さんが出演されてました。意外にもトークがうまかった。インタビューでは口数が少ない印象があったのですが、的確なコメントに説得力がありました。アメリカでコーチ就任の打診があったのも、頷けます。
特に、 ...
横尾忠則 初のブックデザイン展は絶対に見るべき!

昨日、ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催されている、横尾忠則 初のブックデザイン展を見に行ってきました。これが、すごかった。圧巻でした。
独特の色使いが織り成す摩訶不思議な世界見会場に入ってみると横尾さんがグラフィック ...