休日がない

「休日」とはなんだろう、と最近よく思う。
全く何もせず、ただゴロゴロとして、ビーチでお酒を飲んで、好きな音楽聴いて、好きな本を読んで過ごす。
そんな1日を過ごすのが休日なのだとしたら、僕は2012年にブログを書き始 ...
失敗できる場所

数年前に、フジテレビで「桑田佳祐の音楽寅さん」という番組が放送されていた。
桑田佳祐さんが、毎回様々なテーマで音楽に関する取り組みをする番組で、
刑務所の慰問ライブ、ミスター・チルドレンの桜井さんとのカラオケ対決、声に ...
最近自慢ばかりしている

昨日、以前一緒に働いたことがある後輩から、いろんな人に会っていることを「自慢している」と言われ、ちょっと気にしている。
自分自身思い当たることはある。
先週まで自分に出来ることを必死で頑張っている人にお会いする機会 ...
サッカーも書評も書かないブログに何を書くのか

noteにサッカーと書評のことを書くと決めたとき、このブログを閉じることも考えた。
当然だと思う。自分でサーバーを借りて、ドメインを登録しているので、維持費はただじゃない。
SSL化も面倒でやってないし、メンテナンスも ...
2018年の棚橋弘至

仕事を終えた後、僕はなかなか緊張が解けない。頭は痛くなるし、目の前がクラクラするときもある。
家に帰ってもテンションが下がらないことがあり、リラックスするために、いろんな方法を試した。
サッカーを観る、お笑い番組を観る ...
原稿を直されることに慣れない

ブログ以外の媒体で原稿を書く機会が増えたのは嬉しいのですが、
一番原稿を直されるのが、日本スポーツアナリスト協会のWebに書く原稿だったりする。
日本スポーツアナリスト協会の原稿を書くときは、いつも憂鬱な気持ちになる。 ...
人気ってなんだ

朝起きて、コーヒーを淹れて、フォームローラーでストレッチ。
木曜日にジムでトレーニングしたあとに、股関節の関節付近の筋肉を痛めたらしく、自由に動かせない。入念にほぐす。
朝食をとって、書評を書いて、子供たちと近所に新し ...
今週は普段以上に人に会っている。

今週は普段以上に人に会っている。
日曜日は、名古屋オーシャンズの星翔太選手とペスカドーラ町田の中井健介選手。
月曜日は、休職中の同僚とランチ。
火曜日は、Bリーグ公認アナリストの佐々木クリスさん。
「あいつはダメだ」「あいつは終わった」「あいつは分かってない」

「あいつはダメだ」
「あいつは終わった」
「あいつは分かってない」
僕もよく口にしてしまうこれらの言葉を口にすると、口にした瞬間はスッキリする。
休憩室でタバコを吸いながらだったり、お酒を飲みな ...
やりたいことを、つらつらと

最近、noteが便利なので、あまり自分のブログで書くことがなくなりました。
noteでは、サッカーのコラムと書評といった、真面目で、少しは人の役にたつようなことを書いていこうと思っておりますし、
今後はnoteの更新頻 ...
アスリートだって心は折れる

昨日、このプレスリリースを読んで、驚きました。
【プレスリリース】川﨑宗則選手の退団について
— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) 2018年3月26日
松坂世代は、中邑真輔世代でも、中村憲剛世代でも、田臥勇太世代でも、西野亮廣世代でもある。

Twitterのトレンドにも表示されましたが、WWEでプロレスラーとして活躍する、中邑真輔が「ロイヤルランブル」というバトルロワイヤル形式の大会に優勝し、「レッスルマニア」というWWEの年間最大のイベントで、メインイベンターで、チャン ...
『為末大×北野唯我 トークイベント「自分の人生を生きる」』の感想

昨日、『為末大×北野唯我 トークイベント「自分の人生を生きる」』に参加してきました。
このトークイベントは、モデレーターの北野唯我さんと為末大さんの話を軸に、「自分の人生を生きる」というテーマについて、参加者の意見も交えな ...
今日は健康診断

今日は健康診断なのです。年に1回の健康診断なのです。普段から朝食をしっかり食べ、朝はコーヒーを飲むことを習慣にしている人にとって、朝食も食べれず、コーヒーも飲めない朝は辛い。全く頭が働かず、ただただボーっとしながらパソコンの前にいます ...
フロントスタッフを雇用するコストは、選手を雇用するコストよりもかかる?

僕自身が認識している事を備忘もかねて書いておきたいと思います。僕はスポーツビジネスは専門ではないので、ちょっと極端な表現が入っているかもしれませんが、ご了承ください。
選手が結んでいる契約とフロントスタッフの契約は違う前提 ...
月額継続課金制のマガジン始めました。

新年のあいさつでご連絡しておりましたが、noteで月額継続課金制のマガジン「勝ち負けだけじゃないスポーツの楽しみ方」を始めました。
継続課金マガジン「勝ち負けだけじゃないスポーツの楽しみ方」noteの月額継続課金制のマガジ ...
これから読む予定の本5冊を紹介

nishi19 breaking newsでは、読んだ本を書評として公開しています。2017年は52本の書評をアップしました。2018年は100冊分の書評を書きたいなぁと思いつつ、まだ1本目が書けていませんが、自分にプレッシャーをかけ ...
アスリートに求められる「お客様を集める力」

先日「プロレスラー クリス・ジェリコが教えてくれた、WWE仕込みの「ファンの注目を集めるためのプロモーション」」という記事を書きました。WWEという世界最大のプロレス団体で活躍していたクリス・ジェリコは、本日2018年1月4日に行われ ...
映像はテレビ。音声はラジオというスポーツの楽しみ方

2018年の箱根駅伝往路は、普段と違う楽しみ方をしました。テレビは日テレ、音声は文化放送ラジオ、そしてTwitterを見ながら、選手たちの走りだけでなく、突如現れた「アンパンマン号」、順天堂大学塩尻選手のプロフィールなど、箱根駅伝を様 ...
2018年の箱根駅伝を楽しむなら、日テレWebサイトとTwitterとラジオを活用しよう

毎年、お正月は旅行に行くのですが、旅行中でも楽しみにしているのが、箱根駅伝です。今年で94回を迎える大会を楽しむために、僕が活用しているのが、日本テレビのWebサイトです。
以前はWebサイトとして配信されていましたが、日 ...